
自律神経が乱れている身体について
このページでは
整体の観点から「自律神経が乱れている身体」について解説しています。
自律神経失調症の症状はさまざまですが身体の異変の特徴は同じです。
そこを調整すると自律神経の乱れは整ってきて症状も快方に向かいます。
そのあたりのことを解説していますので参考にしてください。
1.自律神経の乱れとは
自律神経失調症は自律神経のバランスを崩し乱れた状態でさまざまな身体の不調の症状が発生した状態です。
自律神経は交感神経と副交感神経がありこの2つの神経のバランスで保たれていますが、
さまざまなストレスが原因でバランスを崩し精神的な不調や身体的な不調が発生し病院の検査でも特に異常がみられないのも特徴です。
自律神経の乱れは、緊張や興奮状態が続く交感神経が強く働き副交感神経が弱くなる交感神経亢進型が多いのですが、
逆にだるさや眠気が続く副交感神経が強く働き交感神経が弱くなる副交感神経亢進型もあります。
この自律神経が乱れるとさまざまな不調な症状が発生しますが、
不調な症状ばかりに着目してしまい対症療法になりがちで自律神経の調整をしないのでなかなか不調が改善しません。
2.自律神経が乱れている身体の特徴
自律神経が乱れると不調な症状は人それぞれですが鈍い重いような頭痛と倦怠感が伴います。
自律神経がうまく機能していないので脳が疲労し身体はとてもだるくなります。
そして身体の特徴は、頭、首、背中の硬直、頭蓋骨のゆがみがあります。
頭頸部の硬直による頭蓋骨のゆがみ、頭への血流障害、背中の硬直による神経伝達の停滞です。
私は長年整体をして自律神経失調症の方を何人もみさせていただいておりますが、
経験上必ずこのような特徴があり、これらを調整すると快方にむかうということを経験してきました。
身体的な不調、頭痛不眠めまい、動悸、過呼吸、精神的な不調、不安症、
うつ症状など自律神経の乱れが要因になっている症状は全てこのような特徴があります。
3.自律神経を整える整体
上記で記している身体の特徴を調整すると快方にむかいます。
自律神経が乱れている方は頭痛だから頭痛薬、めまいだから抗めまい薬ではよくならないことを実感していることでしょう。
自律神経を整えると頭痛や倦怠感は解消し不調な症状も自ずと回復し何事もなかったかのように回復し悩みは終わります。
施術は、頭蓋骨のゆがみを整える、頭、首、背中の硬直を緩める、さらに身体のゆがみ、
骨盤のゆがみなども調整し全身の血液リンパの流れをよくし、神経伝達をスムーズにし自律神経を整えていきます。
これらを行う手技療法もいろいろありますが、強圧のマッサージやツボ押し、ボキボキ整体などの手技は交感神経を刺激するため適しません。
心身が弱っている状態なので身体に優しいいたわる手技療法で交感神経と副交感神経のバランスを整えることを意識した手技が適しています。
自律神経失調症と言われた、心身の不調で悩んでいる、のであれば一度当院の施術を体験してみてください。
自律神経失調症でお悩みでしたらのぞみ整体院で解決しませんか
「自律神経が乱れている身体」について解説しました。
心身の不調でお悩みでしたらこちらのページも読んでみて下さい。