顎関節症の専門整体|松本市のぞみ整体院

tel.0263-33-2070

受付時間 8:30~20:00 不定休
〒390-0877 長野県松本市沢村2-15-11

ライン
顎関節症を解決します

顎関節症 顎が痛い
顎の諸症状を解決します

顎関節症の専門整体とは

このページをご覧になっているということは、 顎関節症と言われた、あるいは顎関節症かどうかわからないけど顎が痛い、顎の音がする、口があけにくくなったなど 顎に何かしらの違和感がある症状で悩んでいる、この症状は整体で治るの?という疑問をおもちなのでしょうか。
このページでは、顎関節症について、整体施術について、実際の症例等皆様の知りたい情報をできるだけ提示させていただいておりますので 最後まで読んでみてください。
顎関節症の専門整体は、私の施術経験から独自に創り上げた施術法で患者様に負担がかからないように不快にならないように早期に改善されるように 改良を繰り返した整体施術です。
次の章より詳しく解説させていただきます。

顎関節症とは

口を開けたり閉じたりするときにあごが痛い、口が左右に動いたり違和感がある、口があけにくい(開口障害) カクカクジャリジャリ音がする(関節雑音)かたい物を噛むと顎が痛くなるなどの症状がある状態の総称です。
顎関節に特に異常がなくても口を動かしたときに顎に違和感を感じる症状は顎関節症ということです。

顎関節症の原因は、歯ぎしり食いしばり、歯のかみ合わせ、首肩こり、ゆがみ、ストレス、ケガなどさまざまな要素が複数絡んで発症しますが、 根本的な要因は不良姿勢や偏った体の使い方による身体のゆがみです。
たとえば猫背やストレートネックなどは顎に荷重がかかり顎関節に負担がかかります。 肩の左右差が違う、首が傾いている、体が傾いているなどのゆがみも片側の顎に荷重がかかってしまい顎関節に負担がかかります。
片側ばかりで噛むくせや片側の強い首肩こりなどは、顔の頬まわりの筋肉も強ばり、こりかたまって口をあけるときにツッパリ感や痛みなど発するようになります。

顎が痛い!どこへ行けばいいの?

顎が痛そうな女性

急に口を開けると顎が痛くなった、いったいどこへ行けばいいのか。
整形外科?、歯科? 顎の痛みの専門医は口腔外科です。 一般的には口腔外科は歯科と兼任しているところがほとんどです。 歯科の看板に口腔外科も記載されていれば顎の痛みの治療をしてもらえます。
一方で整骨院や整体でも対応しているところもあります。 その院のホームページをみて顎関節症に対応しているか確認してみるといいでしょう。
ただし急激に顎が痛くなって口が開かない、顎がはずれたという場合は、 整体や整骨院では対応できませんので口腔外科に行ったほうがいいです。
急性の症状ではないなんとなく顎が痛くなってきた、口があけにくくなってきたなどの症状は、歯科や整体など選択肢はあります。

整体施術の経験からみる顎関節症

当院の整体は顎の痛みや違和感が発生するさまざまな要因を解消し顎関節症を改善させる施術をしています。

顎関節症は、噛み合わせが悪いから、歯並びが悪いから、歯ぎしりや食いしばり癖があるからなど歯や顎ばかりみてしまいがちですが、 もちろんそういう要素もありますがそれだけでなく実際は体のゆがみや首肩こりなどさまざまな要因が絡んで顎に負担がかかり痛みが発生したり顎関節がズレたりします。
歯科では、マウスピースを装着して経過観察になることが多いのですが、それでは顎に負担をかけている諸要因を解消していないので根本解決にいたりません。
身体全体をみて顎に負担がかかる諸要因の解消と今抱えてる顎の問題、顎周りの硬直した頬筋をゆるめる顎関節のズレを正す これらの施術を行うことによって顎関節症は快方されます。
私の施術経験では1回の施術で身体のゆがみを整えただけで顎の痛みが消失したということがよくあります。
歯科の治療と整体など手技療法は全く違うものなので両方体験してみるのも良いと思います。

顎関節症の専門整体は
このようなお悩みを解決します

口をあけると顎が痛い 口があけにくいので食事や会話が楽しくない

口をあけたり物を噛むときやあくびをすると顎の奥が痛い。
このような症状は首や頬、側頭骨の筋肉やスジがこりかたまっていることが原因です。
片側ばかりで噛んでいたり固い物を噛んだときに関節がズレたときにおきやすい症状です。
顎周りの硬化した筋肉を緩め首や肩なども調整すると解消します。

顎が痛そうな女性

口をあけたり閉じたりするときにカクカク音がする

音がするのは顎関節のズレが原因で関節雑音とかクリック音と言われています。
痛みを伴うケースと痛くないケースがありますが、放置しておくと急激に痛みが増強することがあります。
この顎関節のズレは首や側頭骨、頬の筋肉の硬縮など諸要因でおきる症状なので全身の調整が必要です。 顎ばかりみても改善しません。

口をあけて顎が痛そうな女性

他院で治療や施術をうけているがなかなか改善しない

顎関節症の原因はさまざまな要因が絡んでいるので顎だけにこだわらず全体をみないと改善されません。
整骨院や整体院などの施術はその院によってそれぞれ施術法が違うので改善するしないの差がでます。 当院の実績のある施術をうけてみてください。

マウスピース

顔のゆがみまで気になってきた

顎関節症を放置していたり慢性化すると顔の左右のバランスがくずれてしまい、頭蓋骨のゆがみもでてきます。
頭や顔の筋肉のバランスを整えゆがみを正す施術をおこない、ストレッチなどアドバイスして改善を促します。

顔をおさえている女性

顎だけでなく首肩こりもつらい

顎関節症、頭痛、首肩こりは連動しておきやすい症状です。 整体は顎関節症だからといって顎だけを調整するわけでなく全身を調整しながら顎の不調を回復させます。 こり、ゆがみなど不調な原因も連動して解消するので体がとてもラクになります。

首肩こりの施術

顎の不具合を改善させる整体施術|松本市 のぞみ整体院

院長の顔

のぞみ整体院の院長の小林です。
顎関節症の整体施術をはじめて10年以上経ちます。
その当時は顎関節症を施術するところも学ぶ場も少なかったのですが、 さまざまな講義やセミナーに参加して技術を身につけ、経験を積んできました。
顎関節症は、歯や顎ばかりに原因があると思われがちですがその考え方が治りにくい原因になっていると思われます。
顎の不具合は、体の至る所のゆがみやこりが原因で複雑に絡み合っている症状なので顎ばかりをみていても改善しないのです。
体全体の状態をみて顎に負担がかかる要因を解消する適格な施術をすることによって快方されます。
昨今 整体や整骨院など顎関節症の施術をするところが増えてきましたが、その院によってやり方や手法が違うので結果も違ってきます。
当整体院の施術は10年以上いろいろな方の顎の不調を改善させてきたデータを基に創り上げた施術です。
歯の調整、マウスピースして経過観察、他院の施術を何回も受けてみたけど良くならなかったなど改善されなかった方が当院の施術で改善されています。
顎の不調、不具合でお悩みの方 のぞみ整体院にお任せください。
当整体院では、土曜・日曜・祝日も営業していますのでご相談ください。
ご質問、お問い合わせはlineまたはお電話でお気軽にどうぞ。

顎関節症の整体施術

顎に手を当て痛そうな女性

顎関節症の改善には全身の調整が必要ですが特に重要な施術は頸肩腕です。
顎と頸肩腕は一見 関係がないように思われますが施術経験上、この頸肩腕をゆるめる施術でほとんどの顎の痛みは軽減します。 この頸肩腕の疲労や筋肉の硬化が首の筋肉、腱(スジ)の硬化をまねき顔の頬まわりの筋肉を緊張させ顎の痛みを発生させているケースが多いです。
顎関節がズレて関節雑音がしているようなケースでは、顎関節のズレを整えるために頭蓋骨と頸椎の矯正をします。 矯正といってもボキボキするような危険なことはしません。痛みなく無理なく整えます。

口を開けると痛い あけにくいなど
開口障害の原因

この開口障害の主な原因は片側の顎に過剰な負担がかかって咬筋や咀嚼筋が硬直していることが原因です。 片側ばかり噛むくせやくいしばり、首肩こりなどが要因になっています。 片側ばかり噛む癖は体のゆがみや頭蓋骨のゆがみが原因で片側ばかり噛みやすくなっているからです。 これを整えると癖は改善していきます。
歯をくいしばるくせは無意識のことが多いのですがこれは頸肩腕が疲れていたり硬直して腕の各関節にズレが生じて発生しています。 これを解消するとくいしばるくせは改善されます。

カクカク ジャリジャリする関節雑音の原因

この顎関節の関節雑音の主な原因は顎関節のズレです。
痛みが出る場合と出ない場合がありますが放置しているといずれ痛みが発生します。
この関節雑音は顎関節の骨と骨の間にある関節円板という軟骨がひっかかることで音が発生します。 この関節円板は前側にズレることが多く顎関節の周りの靱帯がゆるんでしまってズレてしまうことが原因です。 この場合は、咬筋咀嚼筋、首まわりの筋肉をゆるめて頭蓋骨のゆがみを整えると改善していきます。 症状が重かったり長い期間関節雑音がしていると治るのに時間がかかります。

症 例

当整体院の施術を実際に受けられた方の症例を問診票よりまとめたものです。参考にしてください。

右顎の痛み開口障害 40代女性

2ヶ月前くらいから右顎に違和感を感じていたが、だんだん口をあけると 痛みもでてきてかたい物も噛めなくなってきたため歯科でマウスピースをつくってもらい装着していたが症状が変わらないので来院。
状態は、右顎の痛みによる顎関節症
音はしないが中度の開口障害慢性肩こり 頭痛あり
このような症例はとても多いのですが、体の使い方のくせによる体のゆがみから顎へ負担がかかり、 顎、頬、首の深部の筋肉の硬直をまねき発症した症例と考えられます。 顎関節の関節雑音もなく関節のズレもないので施術は体のゆがみを整え、頸肩腕や頬筋の硬直した筋肉を緩め頭蓋骨の調整で解決します。 施術は1~4回で症状は治まります。
※効果は個人差があります。

口があけられなくなった 30代女性

何年も前から左顎が口の開閉時に音がするようになった
それほど痛みは感じなかったのでほっておいたらある日の食事中に急に左顎が痛くなり それから口をほとんどあけられなくなった。
状態は、左顎の痛みによる開口障害
関節雑音がある
慢性首肩こり 頭痛あり
このような症例もとても多いです。慢性の首肩こりによる体のゆがみが顎へ負担がかかり、 顎関節がズレ、顎、頬、首の深部の筋肉が硬直して発症した症例と考えられます。
急に痛くなったのは顎関節が強くズレたからです。
施術は顎関節、頭蓋骨の調整、体のゆがみを整え、頸肩腕や頬筋の硬直した筋肉を緩め首肩こりを快方して解決します。
施術は2~4回で痛みのほうは治まります。
関節雑音をおさえるには指導するストレッチと併用して数回の施術が必要です。
※効果は個人差があります。

カクカク音がする 10代女性

2~3ヶ月前くらいから口の開閉時にカクカク音がするようになった
痛みはなかったのでほっておいたが治る感じがしなかったので歯科医へ受診。 自律神経失調症、精神的なものという診断で特に治療はなし。
当人は高校生で、母親がよく来院されていたので連れてきた
状態はクリック音があり多少の開口障害
このような症例はスマホの不良姿勢または勉強中の姿勢に問題があると思われます。 首が傾き左右の首のこりの差が大きく頭頸部はガチガチにこわばり体幹のゆがみも大きく長時間の同一姿勢が原因で顎に負担がかかったと推測されます。 このような症例は、頭頸部を緩め体幹のゆがみを整えると自ずと顎関節の問題は解決します。
施術は初回から効果を感じますが、カクカクするクリック音がなくなるには4~6回ぐらいの施術になります。
この症例の方は4回の施術でクリック音は消えました。
※効果は個人差があります。

顎が左右にずれる感じ 20代女性

数年前から口の開閉時に右側の顎がカクカク音がするようになった
痛みはなかったので放置していたら音がなると同時に下顎が左右にカクッとずれるような感じになってきた
顔の下顎も右側にゆがんできているのであきらかに悪化している感じなので歯科医にみてもらいマウスピースをしばらく装着していたがよくなる感じがしないので来院。
クリック音と同時に左右にカクッとぶれるのは顎関節の関節円板がズレてひっかかるため発生します。 典型的な顎関節症です。
このような症例は関節円板のズレを矯正しないと治りません。 まず右顎に負担をかけてる頭蓋骨や頸椎のゆがみを整え筋肉の硬直を緩めます。顔のゆがみの矯正もおこない、右の顎関節に負担をかけている要因を解消します。
関節円板のズレを改善する矯正ととても効果のある簡単なストレッチをお教えしますので施術と併用しておこなうことで快方されます。 このような症例は、発症してどれくらいなのかが治るまでの期間に影響してきます。
顎に違和感を感じたら早めに施術を受けましょう。
※効果は個人差があります。

どこへ行ってもよくならない顎 30代男性

顎のカクカクするクリック音は高校生くらいからで10年以上
それほど痛みは感じないが口は大きくあけることはできない。 大人になってから口腔外科でマウスピースや歯並びの治療などうけたが変わらないので 他の整体院に行ってみたがやはり変わらないので当院へ来院。
状態は関節雑音と開口障害
このような症例のように10代の頃からもう何十年も顎に違和感がある、クリック音があるという方は多いです。 痛みで困るというほどでもないので放置している、あるいは治したい気はあるもののどこへ行っていいかわからないというところですね。 このような症例は顎ばかりみているので解決しません。 顎の違和感は結果論で他の部位に問題がありその影響で顎に不調をきたしているということです。 だから関節雑音はあってもそれほど痛みまでは感じないのです。 この症例の方は、ふだんから首肩こりに悩まされて頸椎ヘルニアにもなったことがあり頸肩腕はガチガチに深部までこりかたまっていました。 症状がでたころから姿勢が悪くゆがみや首肩こりがあり顎はその影響をうけたものと思われます。
臨床経験上、顎の不調は首肩背中の影響をうけていることがほとんどです。 この場合は、頸肩腕のズレを整え深部のこりを緩め、ゆがみを正し、顎の頬筋や側頭筋を緩める施術で快方にむかいます。
週一ぐらいのペースで2~3ヶ月ぐらいで治まります。
※効果は個人差があります。

顎が痛くて徐々に口があけにくくなった 40代男性

2ヶ月前くらいから右顎に違和感を感じていたがだんだん口の開閉時に痛みだしてきたので歯科へ受診。
顎関節症の診断でマウスピースを装着して経過観察。
治る感じがなく、以前首の痛みで来院歴もあり当院へ来院。
みるからに右の首肩のはりが強く硬直している状態で顎の痛みや口があけずらくなったのはそれが原因と思われます。 顎が痛いと顎ばかりフォーカスしてしまいがちですが、全体あるいは少なくても首肩をみるだけでも予後の状態がかわります。
このような症例は硬直した首肩をゆるめてあげると顎周りの筋肉も自ずとゆるむので快方されます。
もともと右側の首肩が硬直しやすい状態もあり、今回はその影響が顎にでたものと思われます。
2回の施術で何事もなかったかのように治り終了。顎にはほとんど触れずに改善した症例です。
※効果は個人差があります。

急に顎が痛くなった 40代女性

なんの前触れもなく夕食時にちょっと固い物をかんだら急に右側の顎が痛くなって口があけられなくなった
自分で顎や顔をマッサージしてみたが翌日になっても症状が変わらないので当院へ来院。
状態は右顎の痛みで口があけられない
このような症例は固い物をかんだ瞬間に顎関節がずれたと思われます。
関節がズレたので右側の頬周りの筋肉が硬直してツッパリ感が強く口があけられない状態です。
このような症例は頬周りの硬直した筋肉を緩めてズレをもどしてあげれば解決します。
経験豊富な施術家からみると難しい症状ではなく顔と顎の調整で治まります。
一回の施術で何事もなかったかのようにもどりました。
※効果は個人差があります。

顎の痛みに悩む女性

顎関節症でお悩みでしたら「のぞみ整体院」で解決しませんか

ここまでお読み頂きましてありがとうございました。
当整体院の施術をうけられた方の声をご紹介します。ご確認ください。

コラム一覧

長年の施術実績と経験を基に整体の観点から顎関節症のより深い症状について解説しています。 参考にしてください。