■更新日

腰椎椎間板ヘルニアとギックリ腰の関係
このページでは
整体の観点から「椎間板ヘルニアとギックリ腰」について解説しています。
強いギックリ腰をおこすと椎間板ヘルニアになるのか、ならないのか、
ギックリ腰とヘルニアの関係について解説していますので参考にしてください。
1.ギックリ腰をきっかけに椎間板ヘルニアに
ギックリ腰は腰の状態がよくない弱っている状態の時に急に立ち上がったり何か物を持ち上げたとき体をひねったりしたときなどに発生します。
ギックリ腰をおこした瞬間あるいはしばらくしてから左右どちらか片側のお尻や足に痛みやしびれが発生し動けないような状態になるとヘルニアも発症したと思われます。
ギックリ腰もいろいろなパターンがあるのですが、ふだんから体を酷使している方や長時間の不良姿勢が多い、ギックリ腰を何度も起こしている、
という方はギックリ腰をおこした瞬間に腰椎の椎間板が飛び出し足のほうまで痛みしびれが発生する椎間板ヘルニアを発症しやすいです。
ヘルニアを発症したギックリ腰は通常のギックリ腰と違いしばらく足腰の痛みが続き炎症が強いと注射や鎮痛薬も効きにくく日常生活や仕事など支障がでてくることが多いです。
2.ヘルニアとギックリ腰は別物
ギックリ腰になって病院へ行き腰椎椎間板ヘルニアの診断を受けるとギックリ腰になるとヘルニアになると思われがちですがそうとは限りません。
ギックリ腰はいろいろな種類があり、
たとえば日頃あまり動かない運動不足の人が不意に動くと腰の筋肉がつったりけいれんをおこすことがあり急激に腰が痛くなることがあります。
この場合は、ヘルニアまではならないことが多いです。しかしこのような急性腰痛を繰り返しているとヘルニアに発展することがあります。
また腰痛=ヘルニアと思っている方も多くみうけられますが、これもそうではありません。
ヘルニアは腰痛だけでなく足のほうまで痛みしびれがでる坐骨神経痛を発症する特徴があります。
症状によっては腰痛だけで坐骨神経痛まで発症しないこともありますが、腰痛と坐骨神経痛を発症するとほぼヘルニアになったと判断できます。
いずれにしても医療機関で検査をすると正しい診断がでます。しかし、医療機関では検査と診断はできても特に治療法はありません。
3.ギックリ腰とヘルニアの治し方
ギックリ腰は、ほっておいても自然治癒します。症状によってはなかなか治らないこともありますが通常1~2週間ぐらいで完治します。
受傷してから1~2日くらいあまり動かず安静にして3日目くらいからストレッチなど少しずつ動いた方が治りは早いです。
とにかく早く治したいという場合は、整体など利用するのが良いでしょう。
整体に行けば一発で治ると思う方もいらっしゃいますがすぐよくなるならないは症状によります。
受傷してすぐ整体を受けるよりも翌日に受けるなど少し間をあけた方が治りが早いです。
ヘルニアの場合は、ほっておいてもなにかしらの治療を受けても長くかかります。
ギックリ腰をおこしてヘルニアも併発してしまったタイプのヘルニアは受傷直後は動けないほど激痛におそわれますが、
2~3日安静にしているとわりと動けるまでに回復することが多いです。
まれにそのまま全然動けなくなって入院される方もいますが、動けるようであれば少しずつストレッチをして筋肉を和らげた方がいいです。
しばらくは腰をコルセットで保護して状態をみながら少しずつコルセットを外す時間を増やしていきましょう。
コルセットをしていると少しラクなのですがずーっとしていると腰の筋肉が衰えてしまうので回復したら完全に外すことをおすすめします。
動くことはできるが痛みやしびれがあるヘルニアは整体など手技療法で治すのが一番早いと思います。整体施術については下記の関連記事をご参照ください。
椎間板ヘルニアでお悩みでしたらのぞみ整体院で解決しませんか
椎間板ヘルニアとギックリ腰 について解説しました。椎間板ヘルニアは適切な手技療法で快方できます。
こちらにヘルニアの関連ページがありますのでお悩みでしたら読んでみて下さい。