梨状筋症候群を解決|松本市のぞみ整体院

tel.0263-33-2070

受付時間 8:30~20:00 不定休
〒390-0877 長野県松本市沢村2-15-11

ライン

■更新日

腰に整体施術をしている院長

梨状筋症候群

このページでは 整体の観点から「梨状筋症候群を解決」について解説しています。
殿部の奥が痛くツッパリ感が強く感じるのが特徴の梨状筋症候群。
この梨状筋症候群の原因、治るのか治らないのかなど解説してありますのでお悩みでしたら最後まで読んでみてください。

1.梨状筋症候群とは

坐骨神経痛や足腰に痛みが発症するとほとんどの方はまずネットでいろいろ情報収集をすることと思います。
自分の症状は、何なのかヘルニアかもしれない、単なる坐骨神経痛?いろいろ検索しているうちに梨状筋症候群が出現します。
梨状筋とは、お尻の深層筋にある骨盤と大腿骨を結んでいる筋肉で深層外旋六筋のひとつです。 この梨状筋が強い負荷をかけられ続けると硬くこり固まって梨状筋の真下を通っている坐骨神経を圧迫して痛みを発するので梨状筋症候群と言われます。
MRI検査やレントゲン検査ではわからないので原因不明の坐骨神経痛の一種になります。
原因は長時間座っていたり、激しいスポーツなどで梨状筋に負担がかかり発症すると言われています。

2.整体からみる梨状筋症候群

坐骨神経は梨状筋の下を通っているので梨状筋が硬くなって坐骨神経を圧迫するといわれていますが、まず梨状筋だけが硬くこるということはありえません。
骨盤周りには多数の筋肉靱帯がついていてその筋肉や靱帯が協力して大腿部を支えているので梨状筋だけがどうこうというのはおかしな話です。
上述したように梨状筋は深層外旋六筋のひとつで、梨状筋が硬くなるということは他の深層筋も硬くこり固まります。 加えて大腿筋、中殿筋、小殿筋、太もものハムスト筋なども硬くなってきます。
これが坐骨神経痛を発症する要因になっています。
梨状筋が直に坐骨神経に影響を与えているのは間違いないのですが、他の部位にもアプローチしていかないと梨状筋症候群は治りません。
この梨状筋、深層外旋六筋はヘルニアや脊柱管狭窄症でもこり固まります。 なぜ梨状筋が症候群という言い方になるのかよくわかりませんが、おそらく体の構造が梨状筋の下に坐骨神経があるからということでしょう。
臨床経験上、坐骨神経痛で最も重要な部位は梨状筋と大腿方形筋です。
大腿方形筋は骨盤と大腿骨を結んでいる筋肉で股関節の軸のズレを発することがあり殿部周りや太もも側面が痛くなることがあります。
いずれにしても梨状筋症候群の坐骨神経痛は全身の調整が必要であり、それができるのは整体手技です。

3.梨状筋症候群は治るのか

梨状筋症候群は筋肉の硬縮が要因になっているので整体とか鍼灸など筋肉を緩める療法が適しています。
梨状筋だけでなく深層外旋六筋など骨盤周囲筋全てを調整しないと足腰の痛みしびれは改善されません。
ストレッチも有効です。梨状筋他殿部筋のストレッチなど毎日行うことにより骨盤周囲の筋肉が緩んでくるので徐々に痛みしびれは緩和されいずれ消失します。
治る治らないかというと改善していく度合いは人それぞれですが治らないことはないでしょう。

梨状筋症候群でお悩みでしたらのぞみ整体院で解決しませんか

「梨状筋症候群を解決」について解説しました。
足腰の痛みしびれでお悩みでしたらこちらに関連ページがありますので読んでみて下さい。